CHECK!

ラベンダーで眠れなかったあなたへ・・・

あなたのからだの状態に適したアロマ(精油)の選択をガイド

  • null

    POINT01

    ミネラルウォ―タ―の活用

    大切な家族の健康を考えない人はいないのではないでしょうか。アロマスプレーを作る時などに利用する精製水の代わりに、ミネラル抱負なサーバー水(ミネラルウォーター)を採用しています。お家で作れるミネラルウォーターでハーブティーなど、からだメンテナンスもしながらアロマのある暮らしを楽しんでいきます。

  • null

    POINT02

    芳香蒸留水(アロマウォーター)

    精油(エッセンシャルオイル)は、少し敷居が高いかなと感じていませんか。植物などを蒸留するときに分離される精油と蒸留水。アロマウォーターの中に含まれる微量な香り成分は、そのまま使えるので精油の専門知識がなくても手軽にお使いいただけます。

  • null

    POINT03

    植物の力ノンアルコールを選択

    精油はそのまま原液を使わず希釈するためのエタノール・アルコールなどがアロマクラフト(作る)を楽しむ時に使われています。除菌生活の続く生活スタイルは、アルコール臭の気になる方も多いのではないでしょうか。植物の力を使った化学物質ではないノンアルコールのキャリア(精油を希釈するもの)を活用しています。

森からわけてもらった国産アロマで睡眠サポート 古来より大切にされてきた日本の「香り」を選択

思わず森に来たかのような香りで深呼吸できるお家にしてみたい。なぜかよく夢にみた森の映像が気になり学びを深めていくうちに、国産アロマにほれ込んでしまった私自身のエピソードです。癒されることって人それぞれ色々あると思います。そして、お水と呼吸は人間が生きるために必要不可欠。デジタル社会だけでは何だかスッキリしないと思いませんか。森の環境を考えながら(イメージでもよい)、お家時間をゆっくり過ごす睡眠環境を整える「香り」を一度体感してみください。西洋の香りが中心のアロマの業界ですが、「日本の森」からわけてもらった国産アロマを選択してみる人が増えてくれることを願いご提案させていただきます。精油って何?そんなおしゃべりも大歓迎です。

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 7:00~19:00

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

関連記事

Related